■ 児童発達支援事業 / 放課後等デイサービス事業 / (療育・相談)
ぱれっと(相模原市) / ぱれっとやまと(大和市)
※※新型コロナウイルスに関連するぱれっとからのお知らせ (2020年5月27掲載)
ぱれっと、ぱれっとやまととも、通常通り営業しております。あらかじめお願いしております通り、来所される方全員が検温を済ませてからおいでください。37.0度以上の発熱がみられる方は利用停止、その他少しでも体調に変化がある場合は利用をお控えください。
館内には毎日お子さんたちの元気な声が響き渡っています。私どもは、問題が解決したら卒業、とは考えておりません。細く長くお子さんの成長に寄り添い、園や学校、医療機関、福祉事業所など関係機関との連携を大切に、地域に根差した支援を心がけています。
◆個別療育
指導者(言語聴覚士・公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士)による一対一での指導を1回50分(指導40分/面談10分)で行います。お子さんのご希望、年齢にあわせ、利用される回数その他をご相談いたします。

◆グループ療育
2~6人程の少人数グループで社会性を養います。1回50分(指導40分/面談10分)

※個別療育及びグループ療育は、全てを言語聴覚士・公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士により実施しています。
その他に面談、各種の行事、家庭の中で園や学校との連携についてや、ご家庭での取り組みへのアドバイス等を行い、子育てのお手伝いをさせて頂きます。
ぱれっとご利用開始までの流れ
|
1. まずはお電話にて問い合わせください。
随時、問い合わせにて空き状況をご確認ください。
【ぱれっとTEL:042-748-1178/ぱれっとやまとTEL:046-240-7388】 |
|
2. 見学においでいただきます。私どもの療育の方針等を知っていただき、
スケジュール的に通所が可能かどうかご相談します。
※※新型コロナウイルス対策として、しばらくの間両事業所とも、見学受け入れ
を中止します。見学いただける状態になりましたら、当ページにてお知らせ
いたします。
申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
|
 |
3. ①すぐに受け入れ可能な場合、初回面談の日程をお約束いたします。
②待機登録した上で、お待ちいただく場合があります。
③待機登録もいっぱいでおうけしかねる場合があります。ご了承ください。
※※ぱれっと、ぱれっとやまとの待機登録受付は終了いたしました。
ご登録いただける方は、
①平日14時までに通所いただける方
②見学にいらしていただいた方に限らせていただきます。
|
|
4. 初回面談においでいただきます。
ゆっくりお話しを伺えればと思います。保護者様のみでおいでください。 |
 |
5. 療育スタートです。開始日に合わせて契約もさせていただきます。 |
ご注意ください!
※ぱれっとでは、毎回の療育時に次の来所の予約を1回とっていただくシステムにしています。
みなさまのご予約が平日の15時~、16時~と土曜日に集中しています。通所可能な日程がかなり限定されている方もいらっしゃいますが、月1回以上通所していただかないと療育効果があがりませんので、コンスタントに通うことが可能な方を募集いたします。ご了承ください。
※利用開始後、ぱれっと・ぱれっとやまと間で事業所を変更することは原則としてお受けしておりません。
長く通所可能な事業所をご検討の上、お申し込みください。
※児童発達支援(未就学児)をご利用の方につきましては、お子さんの生活リズムを最優先しながら発達を促していきたいという思いから、 平日9時~、10時~、11時~、13時~、14時~の枠で通っていただくようお願いしています。
ぱれっと新聞Pdf(2017.11)
保護者のみなさま 
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
サービス満足度等評価結果報告(2020.1実施)
ぱれっと(児童発達支援・放課後等デイサービス)
ぱれっとやまと(児童発達支援・放課後等デイサービス)
自己評価結果報告(2020年度)
ぱれっと ・ぱれっとやまと (放課後等デイサービス)
■療育の様子
神経衰弱
年長の男の子です。大好きなマリオのカードで神経衰弱をしています。
あれれ?間違えちゃって大笑い!
野球
上手にバットにボールを当てると、次の塁に見立てたマットまで勢いよく走り、大きな声で「アウト!」「セーフ!」と楽しんでいます。
年少の男の子です。「どうろ、どうろ」といいながらお絵かきを楽しんでいます。
スタッフが描く絵を見て「りんご」「みかん」と言いながら、真似して○を描いていました。
ビー玉を一つずつペットボトルのふたに入れる課題の後に、木のおもちゃにビー玉を落とすと…
「カタカタカタカタ」と音をたてながら落ちていく様子を見て大喜び!
アンパンマンが大好きな女の子です。アンパンマンの手遊び歌では、何度も「もう1回」と繰り返し要求し、楽しんでいました。 1対1対応の練習では、お人形をキャップに1こずつ入れることが上手に出来ていました。

女子高生です。お花に興味をもちはじめたので、生け花に挑戦しました!
「どうぞ」と声をかけると真剣な顔でシールを受け取ってくれます。枠からはみださずにとってもきれいに貼れました。
買い物学習で、コンビニでチョコを買ってきました。お金の支払い完ぺきでした。
がんばり屋の小学生の男の子です。完成図をじっくり見ながらつみ木に取り組んでいます。
■ 詳細
◆施設概要
設 備 |
|
指導訓練室、待合室 |
利用定員 |
|
ぱれっと 10名/日
ぱれっとやまと 10名/日 |
支援体制 |
|
職員10名
(管理者・児童発達支援管理責任者・児童指導員・言語聴覚士・公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士を配置) |
営業時間 |
|
火~土9:00~17:00 (12:00~12:45休憩) |
休 業 日 |
|
日・祝日・その他法人の定める休日 |
所長(管理者) |
|
ぱれっと所長(管理者) 髙橋 晴美
ぱれっとやまと所長(管理者) 齋藤 優子
|
メールでのお問合せ
suzuran42@suzuran.or.jp (ぱれっと 斎藤 優子)

ぱれっと所在地
〒252-0312 相模原市南区相南1-22-10 キャッスル相模1F
TEL 042-748-1178 FAX 042-705-1667
<アクセス>
小田急小田原線 小田急相模原駅より 徒歩7分
※ぱれっとに駐車場はございません、お車でお越しの方は近隣の有料パーキングをご利用下さい。

ぱれっとやまと所在地
〒242-0004 大和市鶴間1-19-1
TEL 046-240-7388 FAX 046-240-7272
<アクセス>
小田急片瀬江ノ島線 鶴間駅より徒歩7分
※ぱれっとやまとに駐車場はございません、お車でお越しの方は近隣の有料パーキングをご利用下さい。